検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 7 件中 1件目~7件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Overview of the results of Fukushima decontamination pilot projects

宮原 要; 時澤 孝之; 中山 真一

IAEA-CN-211 (Internet), 2 Pages, 2013/01

福島第一原子力発電所事故後の汚染に対処するため、原子力機構は国から受託した除染モデル実証事業を避難区域を主とする対象地区で実施した。さまざまな制約条件にもかかわらず、除染モデル実証事業により既存のものを改良した技術等の対象地区での適用結果を踏まえ効率的で効果的な除染方法を提案するなど、本格除染に向けた知見を取りまとめることができた。モデル事業の成果をモニタリング(放射線量などの測定),除染,除去物の保管の取り組みで得られた知見として概説する。

論文

Safe storage of zeolite adsorbents used for treatment of accident-generated water at Fukushima Daiichi Power Station

山岸 功; 永石 隆二; 寺田 敦彦; 上地 優; 加藤 千明; 森田 圭介; 西原 健司; 津幡 靖宏; Ji, W.*; 福島 久志*; et al.

IAEA-CN-211 (Internet), 5 Pages, 2013/01

福島第一原子力発電所事故では、損傷炉心の冷却のために大量の放射性汚染水が発生した。塩水を含む汚染水処理にはゼオライトによるセシウム吸着が適用されたが、使用済ゼオライトは高放射能廃棄物となるため、その安定保管が喫緊の課題である。原子力機構は水処理設備の運転で生じる二次廃棄物管理の研究開発を実施しており、使用済ゼオライトの安定保管に関しては、性状の調査及び現行保管方法の有効性評価を行っている。評価においては、崩壊熱の影響、水の放射線分解による水素発生、塩水に曝された容器の健全性を考慮する必要がある。本発表では、これまでに得られた成果について報告する。

口頭

Cleanup of farmland contaminated by the Fukushima nuclear accident

中山 真一; 宮原 要

no journal, , 

原子力機構が内閣府から受託した除染モデル実証事業では、2011年3月11日に発生した東京電力福島第一原子力発電所事故の結果避難区域となった地域の環境回復のためさまざまな除染手法を試みた。試験対象は建造物,道路,生活場所に隣接する林地に加え、農地も重要な対象であり、本報告では農地の除染について分析・評価した結果を報ずる。除染の効果だけではなく、手法の説明,手順,使用機器,歩掛,他の手法との総合的比較,適用性などについて分析し、最適な除染手法を示した。

口頭

Prior estimation of dose reduction as a result of decontamination in Fukushima pilot projects

奥村 雅彦; 赤坂 浩一郎*; 高瀬 博康*; 宮原 要; 中山 真一

no journal, , 

東京電力福島第一原子力発電所事故によって環境中に放出された核種のうち、放射性セシウムは半減期が長く、地表に留まる性質があるため、被ばくを避けるために住民は避難を余儀なくされた。住民帰還のためには除染が必要になるが、これまで大規模な除染は例がなかったため、原子力機構が国から除染モデル事業を委託された。この事業の主目的はさまざまな除染方法の試行と効率的な除染方法の選定であったが、その一環として、原子力機構が開発したコンピューターソフトウェア「除染効果評価システム」を用いて除染効果を事前に評価する試みも行われた。そこでは、空間線量率をはじめとする評価に必要な除染前の情報収集とソフトウェアへの入力方法、そして、評価結果の解釈方法などが整備された。この手法は除染による空間線量率の低減効果を事前に可視化できることに加えて、土壌除染などで発生する除去物量を事前に大まかに知ることも可能であり、国の本格除染の最初の対象地域である田村市の一部への適用例を概説する。

口頭

Selection of fuel-debris properties required for defueling work at post severe accident

池内 宏知; 北垣 徹; 涌井 遼平; 樋口 英俊; 小泉 健治; 矢野 公彦; 鍛治 直也; 鷲谷 忠博

no journal, , 

For the decommissioning of Fukushima Daiichi NPP (1F), removal of fuel-debris from the reactor is necessary. In this paper, fuel-debris properties needed for the development of defueling tools were estimated by the following steps. First, the defueling process of Three Mile Island Unit 2 (TMI-2) is summarized briefly. Considering the knowledge of TMI-2 and the tentative results of core-melt analysis of 1F, defueling condition and process for 1F are assumed. Then candidate defueling tools are listed based on expected damaged core condition. Consequently, some physical properties on the fuel-debris which affect applicability of the tools were selected tentatively. In this investigation, mechanical properties such as hardness, elastic modulus and fracture toughness are identified as high priority items to be measured using simulated debris. With reflecting these data, appropriate candidate materials for mock-up test of defueling tools will be designed.

口頭

Decontamination of radioactive water from a severe nuclear accident by ferrocyanides precipitation and titanium oxide adsorption

中村 雅弘; 高畠 容子; 渡部 創; 駒 義和; 柴田 淳広; 中島 靖雄

no journal, , 

東京電力福島第一原子力発電所における事故において、炉心溶融対策として原子炉緊急冷却のために海水が炉内に投入され、塩を含んだ放射性物質汚染水が大量に発生した。汚染水はゼオライト吸着、沈殿生成及び脱塩処理され、冷却水として再利用される。汚染水の分析の結果、含まれる主たる放射性物質は核分裂生成物として$$^{134,137}$$Cs及び$$^{90}$$Sr、並びに放射化した$$^{60}$$Co及び$$^{54}$$Mnであり、これらの核種を効率的に除染するプロセスが過酷事故時の汚染水処理システムとして必要である。新しい除染プロセスとして、フェロシアン化物沈殿法による放射性遷移金属と放射性Csの同時除染及びチタン酸吸着によるSr除染の組合せを研究している。

口頭

Integrity assessment of zircaloy fuel cladding tube experienced transient environmental history of spent fuel pool in Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Plant

関尾 佳弘; 山県 一郎; 山下 真一郎; 佐々木 新治; 小川 竜一郎; 益子 真一; 林 長宏; 井上 利彦; 井上 賢紀; 前田 宏治

no journal, , 

福島第一原子力発電所(以下、1F)では、東日本大震災発生に伴い、冷却機能の低下した使用済燃料プール(以下、SFP)を含む原子炉建屋内に一定期間のあいだ海水が注入された。本試験では、海水注入を経験した1FSFPに保管されている使用済燃料集合体の長期健全性評価に資するため、1FSFPの水質を模擬した溶液(以下、模擬SFP水)を調整し、この模擬SFP水環境下における使用済ジルカロイ-2燃料被覆管の浸漬試験を実施した。模擬SFP水浸漬前後の表面組織観察を実施した結果、模擬SFP水浸漬による腐食の進行は認められず、強度特性についても引張試験の結果から有意な低下は確認されなかった。

7 件中 1件目~7件目を表示
  • 1